2010年08月27日

薬膳講座の薬膳ごはん☆

8月25日(水)、第二回の薬膳料理講座がありました☆
今回も、先生の考えたスペシャルレシピ^^☆夏の暑さや冷たい物の飲み過ぎ、食べ過ぎで元気のない胃の働きを回復させる食事内容でした☆

内容はコチラ↓♪

スイカの白い所とたたきキュウリのナムル


普段ん捨ててしまう白い所は、薬膳でいう利尿作用に優れています!体内の余分な水分を取り除き、むくみ・だるさ、食欲低下を改善!

おくらと長いものネバとろ和え


おくらも長イモも消化を助けてくれる食材。胃の働きが弱っている時はぜひ食べていただきたい食材です。
くるみ&ゴマをすり潰し、味噌で和えました♪

夏野菜の黒酢豚風


夏のエネルギーをたっぷり含んだ野菜と、豚肉の代わりに高野豆腐を使い、黒酢で酢豚風にしました。
黒酢はアミノ酸が豊富で疲労にgood☆

うっちんニラせんべい


うっちんとはウコンのこと。シソもたっぷりの入った、ウコン入りのニラせんべい☆
ニラ、シソは冷えて働きの弱くなった胃を温めて回復させやすくしてくれます。


トマトと冬瓜の冷たいスープ


トマトや冬瓜は体の熱を取り除いて、のどの渇きをうるおしてくれます。スパイスのフェンネルを効かせた事により、
独特の香りで食欲をUPさせてくれます☆


ホタテの貝柱とアマランサスご飯
ホタテはアミノ酸たっぷりで疲労回復にはとても役立つらしいです。アマランサスはカルシウム、鉄分を含みモチモチおいしくいただきます☆

桃のコンポート
桃は夏の果実の中でも珍しく体を温めてくれます。
カルダモンを入れて作ることにより。消化を助けて胃の働きを回復してくれます☆

ちなみに桃は奇跡とも言える無農薬栽培」!!☆
果樹の無農薬は非常に難しいと言われていますが、長野の完樹九農園の塚田さんが丹精込めて作った桃でございます☆

普通は皮を剥いて作るコンポートだけど、せっかくなので皮ごと漬けました。
写真が無いのが残念ですが、これはめちゃくちゃ美味しかった^^☆


美恵先生の体にうれしい、カジュアルな薬膳講座は全5回シリーズで行っています。

次回の第3回目は9月29日(水)。次回はさらに深いお話が聞けるらしいです。
単発でも受講可能なので、興味のある方はご参加してみてくださいね^0^☆

講師の美恵先生、ありがとうございました☆

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
農業・環境・文化コミュニティ
SlowCAFE ずくなし
11:00〜23:00 日曜定休
TEL/Fax:026−214-0021
http://shop.asama-de.com/b/zukunashi/
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴




Posted by ずくなし at 00:58│Comments(0)イベント告知
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。